グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム >  医師 >  医師 >  専攻医(専門医研修)募集

専攻医(専門医研修)募集


内科専攻医(専門医研修)募集

内科専門研修とサブスペ専門研修の連動研修(並行研修)の概念図

 2018年度から日本内科学会新専門医制度における基幹施設として内科専門研修プログラムに沿って研修を行います。当院の内科は日本内科学会を始めとして、日本血液学会・日本神経学会・日本消化器病学会・日本循環器学会・日本腎臓学会・日本呼吸器学会・日本内分泌学会・日本糖尿病学会など内科領域の多くの学会の認定教育施設として認定されており、これらサブスペシャリティ領域の専門研修と連携・並行して内科領域を総合的に研修可能です。【公表している内科専門研修プログラムではサブスペシャルティ重点研修タイプが記載されていますが、内科標準タイプや内科・サブスペシャルティ混合タイプの研修(通称・並行研修)での研修も可能です。(図参照)】
 各専門領域に経験豊富な専門医を有しており、さらに人口約42万人の愛知県西三河南部東医療圏における三次救急病院として内科医として欠くことのできない救急疾患の対応、急性疾患の管理も研修できる施設です。
募集人数 8名
応募資格 令和5年3月に卒後臨床研修を修了見込みの人
提出書類 令和5年度採用 岡崎市民病院専攻医応募申込書兼履歴書
受付期間 令和4年12月1日(木)から12月14日(水)
(プログラム申請時とは状況が変わり。プログラムの記載とは期間が異なっております。)
※応募書類は郵送(この期間内に消印があるものに限り受け付けます。)又は持参してください。
※専門医機構の登録マニュアルを参照、登録画面からの登録もしてください。
選考方法 面接、小論文及び書類選考
試験日時 日時については応募者と調整し随時開催
備考 応募をお考えの方は、事前にご相談ください。

提出書類

小児科専攻医(専門医研修)募集

 当院は、日本小児科学会研修支援施設として小児科専門医研修をおこなってきましたが、平成29年度より新日本小児科学会専門医制度基幹施設に認定されました。つきましては、平成31年度の小児科専攻医(専門医研修)を岡崎市民病院 小児科専門研修プログラムに沿って募集いたします。
 当院は、日本小児神経学会専門医研修認定施設、日本小児循環器学会研修施設群、日本周産期・新生児学会研修指定施設の認定施設にもなっていますのでサブスペシャリティの研修にもつなげることが出来ます。各専門領域に経験豊富な専門医を有し、さらに、一次から三次までの救急患者を受け入れる体制も有しているため、小児科医として欠くことのできない、救急疾患の対応、急性疾患の管理も研修できる施設です。
募集人数 3名
応募資格 令和5年3月に卒後臨床研修を修了見込みの人
提出書類 令和5年度採用 岡崎市民病院専攻医応募申込書兼履歴書
受付期間 令和4年12月1日(木)から12月14日(水)
(プログラム申請時とは状況が変わり。プログラムの記載とは期間が異なっております。)
※応募書類は郵送(この期間内に消印があるものに限り受け付けます。)又は持参してください。
※専門医機構の登録マニュアルを参照、登録画面からの登録もしてください。
選考方法 面接、小論文及び書類選考
試験日時 日時については応募者と調整
備考 応募をお考えの方は、事前にご相談ください。
※公表されている専門研修プログラムは学会による一次審査を通過したものであり、機構による二次審査の結果、修正・変更がありうることをご承知おきください。

提出書類

外科専攻医(専門医研修)募集

 2018年度から日本外科学会新専門医制度における基幹施設として外科専門研修プログラムに沿って研修を行います。当院は西三河地域の急性期中核病院として高度医療・救急医療を担っており、外科領域においても幅広い症例を経験することが可能です。また多数の学会・機構(病院概要:学会認定参照)より認定・修練施設として指定を受けており、外科専門医取得後のサブスペシャリティ領域への移行もスムースです。
募集人数 4名
応募資格 令和5年3月に卒後臨床研修を修了見込みの人
提出書類 令和5年度採用 岡崎市民病院専攻医応募申込書兼履歴書
受付期間 令和4年12月1日(木)から12月14日(水)
(プログラム申請時とは状況が変わり。プログラムの記載とは期間が異なっております。)
※応募書類は郵送(この期間内に消印があるものに限り受け付けます。)又は持参してください。
※専門医機構の登録マニュアルを参照、登録画面からの登録もしてください。
選考方法 面接、小論文及び書類選考
試験日時 日時については応募者と調整して随時開催
備考 応募をお考えの方は、事前にご相談ください。

提出書類

救急科専攻医(専門研修医)募集

 2018年度から日本救急医学会新専門医制度における基幹施設として救急科専門研修プログラムに沿って研修を行っています。
募集人数 1名
応募資格 令和5年3月に卒後臨床研修を修了見込みの人
提出書類 令和5年度採用 岡崎市民病院専攻医応募申込書兼履歴書
受付期間 令和4年12月1日(木)から12月14日(水)
(プログラム申請時とは状況が変わり。プログラムの記載とは期間が異なっております。)
※応募書類は郵送(この期間内に消印があるものに限り受け付けます。)又は持参してください。
※専門医機構の登録マニュアルを参照、登録画面からの登録もしてください。
選考方法 面接、小論文及び書類選考
試験日時 日時については応募者と調整して随時開催
備考 応募をお考えの方は事前にご相談ください。

提出書類

緩和ケアレジデント募集

 当院は高度急性期医療を主とした地域中核病院ですが、2019年に愛知県がんセンター愛知病院と統合し、緩和ケアを含むがん診療機能が強化されました。従来、緩和ケアチームを中心にして緩和ケア診療を行ってきましたが、2020年5月にがんサポート外来、2021年4月に緩和ケア病棟を開設し、緩和ケア診療の主要部門が整備されました。院内だけでなく地域の他職種とも連携して、シームレスに質の高い緩和ケアを提供できるよう取り組んでいきます。患者さんやご家族の思いに寄り添い、支える意欲のある方をお待ちしています。
募集人数 2名
応募資格 卒後臨床研修修了、または採用時に修了見込みの方
提出書類 岡崎市民病院専攻医応募申込書兼履歴書
受付期間 随時(但し、令和5年度採用は2021年12月末日まで)
選考方法 面接及び書類選考
試験日時 日時については応募者と調整し随時開催

提出書類

上記の診療科以外の専門医研修について

 上記の診療科以外の専門医研修につきまして関連大学の連携施設(麻酔科、放射線科は名古屋市立大学、それ以外は名古屋大学)として各々の専門研修プログラムに沿って研修を行います。詳しくは問い合わせ先にご連絡をください。

お申込み先

〒444-8553 岡崎市高隆寺町字五所合3番地1
岡崎市民病院 事務局総務課人事管理係 TEL:0564-66-7012